ぼやき
このコラムは、ユースダンスクラブの一会員が勝手にぼやいているものです。ユースダンスクラブの総意でもなければ、ましてやユースダンスクラブで教えてくださっているプロの先生の指導内容でもありません。
このコラムで「正しい」とか「間違っている」というのは、僕個人の考えや説であって、どこでも通用するというものではありません。
その点を踏まえて、ネタとしてお読みください。
-
2014.05.23
股関節の内旋と外旋
ルンバのクカラチャを考えてみましょう。両脚を肩幅に開いて、左脚体重乗せて、4-1で右脚に体重移動するとします。さて、右脚に体重移動する際に、左太ももは内側に回りますか?それても外側に回りますか?…
-
2014.05.16
ヒールターン
現在、例会でクイックステップをやっていますが、難関のランニング・ライト・ターンをやりました。女性のヒールターンが上手くできません。 リバース系のヒールターンは、慣れればそれ程難しくはありません。足…
-
2014.05.14
身体の軸
ダンスをする上で、よく「軸がしっかりしている」とか言いますが、そもそも軸とはなんでしょうか?4スタンス理論は、身体の軸というものについて一つの回答を与えてくれます。 身体の軸は、首の付根、みぞお…
-
2014.05.09
16通りの正しいダンス
4スタンス理論を社交ダンスに本格的に応用するとなると、男性が4タイプ、女性が4タイプなので、16通りもの正しいダンスが存在することになってしまいます。そして、相手のタイプに合わせた4タイプの踊りをマ…
-
2014.05.07
スタンダードのホールド
4スタンス理論を応用する第一弾として、スタンダードのホールドについて考えてみます。A1タイプ 上腕(肩から肘まで)を内旋し、前腕(肘から手首まで)を回外します。手首はやや内側に曲げる意識を持ちま…